こんにちは。方です。
9月になりました。毎日暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
若い頃から器が好きでした。自分の店は大きくないのだからそれほど必要なわけでもないのにまだ他にお店を開けるくらい器が眠っております。地味な器ばかりでございます。
日本料理店であれば派手さのある京焼や九谷焼、近頃の鮨屋でしたら重厚さのある唐津焼を使う店が多いでしょうか。骨董の古い器ですとか益子や丹波の器を使う店は今はあまりないかもしれません。
写真は益子の陶芸家島岡達三の六角皿です。人間国宝の器ですがそれは地味な器でございます。今ここに鮑の唐揚げを盛ってお出ししております。器好きな方がいらっしゃいましたら料理とともに器も楽しんでいただけたら幸いです。
9月になり底引き網漁が解禁され牡丹海老や脂の乗った目光などが入荷しております。
今年は早い時期から秋刀魚もいいですし、いくらも始まりました。
日本酒も夏を越えておいしくなっております。
ワインも飲み頃のものが増えてまいりました。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
